保育」カテゴリーアーカイブ

願いよとどけ

今日は笹燃しの日です。

今朝まで園庭に色彩を添えていた笹飾りですが子どもたちが来る前に変身です。

登園前に準備が整いました。

笹燃しってあまり幼稚園でやっていないのかな?というより立地的に出来ないのかもしれませんが・・・。

本園ではこんな風に立体的に竹を組んで準備します。(私のこだわりですけど)

笹燃しは神社などでいうお焚き上げですね。

さあ、いよいよ火が入りました。

枯れた笹の葉と紙類ですから、あっという間に燃え上がります。

子どもたちの様々な願いが煙に乗って天へ向かいます。子どもたちの願いを叶え

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

トマトは赤く、私は・・・。

以前お伝えをいたしましたが、年長組さんたちは屋上でミニトマトを育てています。

だいぶ前から緑色の実をつけていたのですが、夏の太陽に照らされ徐々に赤くなってきました。

トマトを育てるには強い日差しが不可欠です。屋上は最適ですね。

屋上には皆様ご存知の通りプールが設置してあります。

先週も今週も天気に恵まれプール遊びができました。

来週もプール遊びができるように、お休みの間に水を全部抜き掃除をして新しい水を入れておきますね。

強い日差しを浴びトマトは赤く そして私は日に焼けて黒くなっていきます(苦笑)。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

きゅうりはくぶつかん

園庭にお店屋さん?

テーブルの上に置かれているのはキュウリです。年中組さんたちが育てているキュウリを販売しているのかな・・・?

実はお店屋さんではなく、博物館なんです。今日で2度目になるのですが、暑さや水不足?でへんてこになったキュウリを並べて子どもたちに見せているんです。

スーパーでは絶対に見ることのできないへんてこな形のキュウリです。

年中組さんたちは今年キュウリの栽培をしましたが、「育てる。観察する。食べる。」だけでなくいろいろな楽しみ方があるんですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

色彩を添えて

昨日の雨と風で子どもたちの七夕飾りが心配でしたが

多少飾りは落ちてしまいましたが、しっかりと立っています。

自分で書いた飾りを探したりお友だちの願い事を読んだりとちょとした観賞会ですね。

こんな鑑賞が出来るのも7日の夕方までです。8日は笹燃しになりますので姿を変えて登場です。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

七夕を前に

子どもたちがが園庭に集まりました。

今日は七夕を前に子どもたちで笹飾りを取り付けます。

幼稚園に笹はないので、昨日飾り付け用に笹(竹)を採ってきました。ご覧の通り見事な青竹です。

それではこれから子どもたちにこの青竹を五色豊かに飾ってもらいましょう。

子どもたちの作った飾りが青竹を見事な七夕の笹飾りに変身させてくれました。

本当なら子どもたち一人ひとりの短冊に書かれた願い事を紹介したいところですが、お家で聞いてみてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141