お知らせ」カテゴリーアーカイブ

どんぐりが丘

ゴールデンウィーク後半いかがお過ごしですか?

初夏のようなここ数日の陽気ですが、隣の園庭は今こんな状態です。一面クローバーに覆われた素敵な感じです。

この園庭の真ん中にあるのは「クヌギ」です。丸っこいどんぐりでお馴染みです。ここのシンボルツリーですね。

日本に自生するどんぐりは22種類あるそうですが、メインの園庭には「コナラ」「アラカシ」「シラカシ」「マテバシイ」の4種類。

そして新たに隣の園庭に「クヌギ」「クリ」「スダジイ」「ツブラジイ」「カシワ」「ミズナラ」「アカガシ」の8種類を新たに植えました。

そしてもう1種、アメリカ産の「レッドオーク」です。

各種どんぐりが拾えるようになるには数年かかるかもしれませんが、気長に成長を楽しむことにします。

これはドングリが生る木ではありませんが、「タイサンボク」も植えました。以前子どもたちが持っていた大きな葉っぱの木の正体です。この他にもまだまだ面白そうな木を植えました。お楽しみにしていてください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

フルーツパーラー

ゴールデンウィーク前半はいかがお過ごしでしょうか?

以前、サクランボの木のことをブログでお伝えしましたが、

お休みに入る前にすべての実はなくなりました。

小さな赤い実でしたが、子どもたちには随分と楽しんでもらったようです。

園庭にサクランボの木は1本しかないので、隣の園庭にもう1本追加で植えてみました。

品種は↑これ! 高級品ですね(笑)。

サクランボの旬が終わると、桑の実、ヤマモモとなり夏にブドウとお伝えしましたが、砂場のところにあるのがブドウです。品種はデラウェア。小さな紫色のブドウです。

隣の園庭にブドウを植えました。

品種は↑これです!これも高級品です(笑)。 このほかに早生ミカンも植えてあります。 収穫できるのはいつになるかわかりませんが、子どもたちに喜んでもらえる園庭作りをしています。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

先生たちが待ってます!

令和4年度の修了式を終えてから、年度末処理そして新年度準備を進めてきました。先生たちはちょっと飽き気味?でしたが、やっと子どもたちに会えます。

明日は入園式、そして月曜日は進級式となります。

令和5年度が始まります。先生たちが首を長~くして待ってます。元気に登園してきてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

ミュージアム開園!

いよいよ明日、大宮みどりが丘幼稚園の作品展2023が行われます。

子どもたちの個人作品、そして皆で力を合わせて作った共同制作作品、共にご堪能ください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

鯉がお出迎え

2日間のお休みが明け、今日からまた幼稚園です。

子どもたちを出迎えたのは、鯉のぼり。

風になびき優雅に泳ぐと書きたいところでしたが、今日は微風・・・。

優雅に垂れ下がる鯉のぼりです。

天候や園庭での活動等で出したりしまったりということになりますが、子どもの日を前に今日から鯉のぼりの登場です。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141