保育」カテゴリーアーカイブ

年中さんの緑の指

今日から年中組さんたちが栽培を始めました。

年少さんたちも今日から栽培を始めましたが、年少さんと大きく違うところは、土を自分たちで運ぶところから始めます。重いでしょ?野菜を作るって大変なのですよ。

年中さんたちは大型プランターで共同栽培となります。1つのプランターに40キロ近く土を入れます。

今回はプランターを6個用意しました。莫大な量の土をプランターに入れることになります。疲れたかな?野菜を作るのって大変なんですね。

今年年中さんたちが育てるのは、トウモロコシです。

苗からの栽培になりますが、トウモロコシの苗って見たことありましたか?雑草みたいですね。

観察を終えたら植え付けです。

大きく育てば子どもたちの伸長をはるかに超えます。

そして大きく育ったころに収穫だできると思います。収穫時期は・・・?夏ですね。それまで毎日水をあげて育ててくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年少さんの緑の指

年少組さんたちが今日から栽培をはじめました。

栽培で重要なもののひとつ「土」

皆がいつも遊んでいる「砂」とは違うのですよ。

園芸用の土を用意しました。見て、触れて、そして匂いも感じ取ってくださいね。

年少さんは牛乳パックを利用して栽培を行います。

しっかりと土を入れ終えたら、種まきです。

年少さんは、はつか大根を栽培します。はつか大根の種ってこんなに小さいのですよ。

種まきが終わったら、水やりです。

これから毎日お水をあげて立派なはつか大根を育ててくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

お休みが明けて

ゴールデンウィークが終わり今日からまた保育が始まりました。

休み明け早々に年長さんの園外保育を予定していたのですが、生憎の雨となってしまいましたので後日に延期です。

さて、皆様方はゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

お休み疲れとか、生活のリズムが狂ったとかはないですよね?

これからまた子どもたちの生活が始まります。

元気いっぱいに遊んでくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今が食べごろ

今、幼稚園で旬の食べ物といったらサクランボです。

先日から一気に赤くなり食べごろとなっています。

この食べごろのタイミングは鳥たちもわかっているようで保護ネットを外すと一気に鳥たちに食べられてしまいます。

明日からゴールデンウィーク後半になりますので、このまま赤い実を放置してしておくと食べごろを逃してしまいます。

今日はネットを外し皆で実食です。

ちょっと小ぶりのサクランボですが、本当においしいですよ。

隣の園庭では佐藤錦という品種のサクランボを育てています。今日見たらまだ緑色の実でした。まだ去年植えた若木なのでたくさんの実は付けないと思いますが、皆で実食できると良いですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

春満喫

ちょっと気温高めでしたが春の陽気です。

年長組さんたちが春を満喫しに隣の園庭へ遊びに出かけました。

わずかな時間でしたが、グランドカバーのクローバーの草陰にはテントウムシやカエルなど

そして様々な花も咲いていました。

自然観察等には最高の環境だと思います。

最高といっても私の理想はまだまだです。徐々にですがもっと素晴らしい環境に仕上げていくつもりです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141