保育」カテゴリーアーカイブ

東京ちょっこっとウォーカー

昨日のお話です。

年末のこの時期、私の恒例行事があります。それは、酷使したカメラのメンテナンスです。

毎年、ライム写真北浦和のお二人と銀座のニコンへ出かけるのですが、今年は日にちが合わずニコンのプロサービスがお休みでした。そんな訳で今年は直送でメンテナンスです。

いつもはメンテナンスが終わるまで銀座の町を3人でブラブラと歩き回るのですが、今年は純粋に観光(?)してきました。東京タワーが昨日60周年だったそうですが、スカイツリーに行ってきました。

手前の床ガラスからは地上が見えます。まさに天空に立っているようです。お約束であろう、ジ〇リ映画のム〇カ大佐のように『見ろ!人がゴミのようだ』とは言いません。

スカイツリー見学の後は昼食へ、お酒が飲めない私ですが、憧れの「神谷バー」へ行ってきました。

神谷バーといえば、あの「電気ブラン」のお店です。私の好きな小説に出てくるのでいつかは行ってみたかったのです。下戸の私ですが、記念にブランソーダを注文しました。

そしてその後は浅草演芸ホールへ・・・。と3人でちょこっと東京の町を歩いてきました。

ライム写真北浦和さん今年もお世話になりました。ありがとうございました。

〒331-0057 さいたま市西区中野林436-1

048-624-4141

便利なのか?不便なのか?

ブログのシステムが変わって数日・・・。

いまだに使い方を理解していません(苦笑)。一時期掲載写真の下3分の1が暗くなっていて『カメラが壊れた!』と思っていたら

今までできなかったことができるようになるということは良いことなのでしょうが、それは使えこなせてからの話です。

掲載写真の大きさが何故突然変わるのか、いまだに理解できません。慣れるまでしばらく時間がかかると思いますが、ご了承ください。

それでは皆様良い週末をおすごしください。

    〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1

           TEL 048-624-4141

2学期終業

今日は2学期の終業式がありました。

2学期は1年で一番長い期間であり大きな行事も2つありましたね。明日から冬休みですが、3学期が始まったらまた幼稚園でたくさんの思い出を作りましょう。

そして今日は2学期の間お休みをしなかったお友だちの皆勤賞授与式も行いました。

大変よくがんばりました。おめでとうございます。

お休みをしなかったお友だちだけが立派だったわけではありません。体調が悪い時お友だちに病気をうつさないようにとお休みをした子どもたちも立派なことです。

先生とのお約束お家の人とのお約束をしっかり守って楽しい冬休みをすごしてくださいね。

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園

〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1

TEL 048-624-4141

2学期がもうそろそろ終わりになります。そして今年も間もなく終了です。

今日は、学期末年末ということで子どもたちは大掃除をしていました。


自分のお部屋、自分の道具、整理整頓大掃除です。


大掃除といえば雑巾がけ!これは重要です。


そして雑巾がけで重要なのは、濡らした雑巾をギュっと絞ること。渾身の力を込めてギュっ!


そして床拭き、これも力を込めてギュっ!


掃除なんですが子どもたちはとても楽しそうですね。


子どもたちは、『おそうじ、たのしい~っ!』と言っていました。お家でもぜひ大掃除してくださいね。

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園〒331-0057 

埼玉県さいたま市西区中野林436-1 TEL 

048-624-4141

自分の顔?誰の顔?

昨日から半日保育が始まっていますが、年中組さんと年長組さんは制作活動を行うようです。

先ずは年中組さん、粘土遊びと思いきやいつもの粘土とは色が違います。今日は紙粘土です。

今日の年中組さんたちは紙粘土で「顔」を作っていました。

髪、目、鼻、口などはちょっと変わった素材で作ります。

自分の顔のつもりか?それともお家の人の顔か?その答えは子どもたちの心の中ですね。

次に年長さんのお部屋を覗くと、鏡を見つめています。おしゃれを意識しているのかな?流石女の子!

最近は男子だっておしゃれに気をつけます!

今日の年長組さんは、鏡を見て自分の顔を描いていました。

自分の顔ってどんな顔?鏡をよく見てしっかり描いてくださいね。

※ブログのシステムが変わって2日目・・・。↓のロゴや住所の入れ方が今一つ分からない(涙)

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園

〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1

TEL  048-624-4141