保育」カテゴリーアーカイブ

懐かしいにおい

年長組さんのお部屋を訪れると、私にとって懐かしいにおいがしてきました。

墨汁のにおいです。大人になり墨汁を使うことなどなくなりましたから、このにおいを嗅ぐと小学校の頃の書道の時間を思い出します。

今日の年長組さんたちは墨汁を使って絵を描いていました。

子どもたちに墨汁のにおいの感想を聞くと『臭い!』だそうでした(笑)。記憶に残る懐かしのにおいになるのはまだまだ先のようですね。

そういえば以前年少組さんたちが、制作活動をしていた時に、『昔の匂いがする!』と発言している子がいました。3歳児の昔って・・・(笑)。

midori05[1] 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

さとうはあまい

今日のさいたま市の最低気温は、-2度そして最高気温は9度までしか上がりません。

とても寒い一日です。こんなことを言うと北海道の〇〇先生や青森県の〇〇先生に、『甘いです佐藤先生!』と叱られそうですが・・・(笑)。

埼玉県で氷点下の気温は寒いのです。

そんな寒い中でも子どもたちは元気に遊んでいます。幾分外に出てくる子どもたちが少ないのは否めませんが・・・。

因みに今日は、『手洗い』の日だそうです。遊んだあとはしっかりと手を洗いましょうね!

midori05[1]学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

お正月の遊び

昨日、年少組さんのお部屋を覗いたら制作活動をしていました。

画用紙に糊でペタペタパーツをつけています。

画用紙をよく見るとちょっと変わった形、そして割り箸・・・?手前にはビニール袋があります。

さて、子どもたちは何を作っていたのでしょうか?

答えは今日の年少組さんたちの遊びにつながります。

年少組さんたちが昨日作っていたのは「羽子板」でした。

そして膨らませたビニール袋は羽の代わりです。羽根つきは日本古来からある遊びの一つ、お正月のイメージが大きいですね。

今日の年少組さんたちは昨日の制作物で羽根つきをして遊びました。

midori05[1]学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日は何の日?

今日は1月9日、「今日は何の日?」と思い調べて見たところ・・・。

今日は「インフルエンザ」の日ということでした。

毎年のことですが、寒くなり空気が乾燥してくる12月半ばから2月後半くらいまでインフルエンザが日本全国で流行します。

データーを見てみるとインフルエンザに感染しやすいのは、10歳くらいまでの子どもと70歳から80歳代の老人のようです。

3歳から5歳の子どもたちが生活する幼稚園ですから、私もこの時期は特に注意を払います。

インフルエンザ流行レベルマップによると埼玉県はインフルエンザ注意報が発令されています。しかし、さいたま市はまだ出ておりません。このまま流行せずにいてくれればと願うばかりです。

子どもたちはいつも健康で、そして笑顔でいてくれることが何よりです。

midori05[1]学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

3学期の始まり

平成30年度3学期の始まりです。

冬休みが終わり今日から子ども達が登園してきます。

元気に笑顔で登園してきてくれるのが何よりうれしいかぎりです。

昨日まで静かで淋しかった幼稚園に活気があふれてきました。

寒さに負けず、3学期もいろいろなことを楽しみましょうね。

midori05[1]学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141