保育」カテゴリーアーカイブ

体操指導【年中・年長】

今日は年中組と年長組の体操指導がありました。

年中組さんたちは園庭でパラバルーンの練習です。

今日はパラバルーンの競技中に使用するBGMの発表があったのですが、

子どもたちにはお馴染の曲だったようです。

去年パラバルーン競技をした年長さんたちが2階から応援しているのが、なんとも微笑ましい光景でしたね。

これからパラバルーンの練習を重ね徐々に技が増えていくようです。皆で協力してがんばりましょうね。

年中さんのパラバルーンが終わった後は、年長さんの体操です。

年長さんたちはホールで組体操の練習でした。

今日は3人組、6人組の技の練習をしていたようですね。

組体操は自分一人の力ではできません。お友だちと協力するから完成する訳です。みんなで力を合わせてくださいね。

そしてこの競技も力を合わせることで成り立つ競技です。

一人の力もすごいけど、お友だちと協力し助け合うともっとすごいことができるんですよ。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

秋を見つけた

今日から9月 それに合わせたかのように過ごしやすい一日となりましたね。

久しぶりに朝の涼しさを感じました。そんな訳で朝からの遊びも快適です。

今日は秋の陽気といっていいのかな?先日まで「猛暑」、「真夏」といった感じでしたが今日は「秋」を見つけました。

涼しさの肌で感じる秋ではなく目で見える秋です。

幼稚園の隣にある田んぼで稲刈りをしていました。

子ども達は、緑の水田から黄金色へと変化していく様子を自然と目にして遊んでいたかな?少しでも感じてくれると嬉しいな。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

椅子を使って【年少組】

今日は年少組さんたちの体操指導がありました。

今日の体操は運動会に向けての指導です。

年少組さんが運動会で行うのは『椅子体操』

今日は初めて椅子を使って体操をしてみました。

今日は4つ位の技に挑戦していたと思います。今日は初めてのことでしたので、戸惑いもあったかと思いますが、子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。もう少し気温が涼しくなったら園庭でも練習してみます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

灼熱の1週間

2学期がスタートして1週間が終わりました。この1週間暑かったですね。

今週は朝から気温が30度くらいありました。

そして最高気温が37度や35度の猛暑日続き

灼熱の1週間でした。

子どもたちは毎日元気に遊んでいましたが、この暑さで、気がつかないうちに体に負担をかけていたかもしれません。週末はゆっくりと休息を取ってくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

徐々に

暑いさなかに2学期がスタートしました。

2学期というと幼稚園にとっての大きなイベント運動会があります。

日常の遊びや生活から連動して行事につながるということを目標にしていますが、保育の中では運動会に向けての練習というものも存在します。

昨日も体操指導がありましたが、内容は「運動会に向けて」ということになります。

とは言ってもこの暑さです。園庭で長時間の練習などできません。

運動会は大きな行事であることは確かですが、子ども達の健康を優先して徐々に練習をしていきます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141