保育」カテゴリーアーカイブ

三寒四温の温

三寒四温を繰り返し徐々に本格的に暖かな季節へと変わっていきます。

昨日は久しぶりに寒となり冷え込みました。

そして今日は三寒四温の温の日ですね。

1年中砂場で水遊びを見かけますが、今日は心地よい水遊びかな?

日の光を浴びて、今日も元気に遊びます。

こんな日は、また虫が出てくるかもしれませんね。

ぴょんぴょんと跳ねるバッタを発見しました。

バッタの隣には小さなアリもいますね。

そして園庭を飛び回るチョウも見つけました。

『こんちゅうずかん』にいろいろな虫が登録されました。明日もまた虫が見つけられるかな?

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

ダブルダッチに挑戦!

午後ちょっと出かけていました。

外出先から帰ってくると、預かり保育の子どもたちがなわとびをしています。なわとびは毎日のように見られる光景ですが、よく見るとちょっと違います。

なわを2本使っています。そうこれはダブルダッチですね。

跳ぶ人、回す人共に技術力と体力が要求されるダブルダッチです。果たして成功するのか?

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

こんちゅうずかん2

ちょっと風が強めではありますが、春の陽気です。

今日も虫を探しに出かけてみましょう!

早速、2匹の飛んでいる虫を見つけました。

羽は確認できませんが、花の蜜を吸うための渦巻き状の口があります。これは、チョウですね。

また、飛んでいる虫を見つけました。先ほどのチョウより早い飛び方です。

これは珍しい!カブトムシクワガタです。クワガタがカブトムシを威嚇していますね。とてもレアな場面に遭遇しました。

こんちゅうずかん3はあるのかな?先生たちに期待ですね(笑)。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

こんちゅうずかん

昨日より若干気温は下がりましたが、暖かな一日です。

こんな日は、園庭で小さな虫が見つかるかもしれませんね。

何かを見つけたようです。

大きな羽が生えていますね。

ここにもいました。 何ていう虫なんでしょう? 昆虫図鑑で調べてみましょう。

これはトンボですね。大きな複眼が特徴です。

こっちの正体はカマキリです。その名の通り大きな鎌が特徴です。

幼稚園のお庭にはいろいろな虫がいますね。もしかしたら月曜日になるとまた違った虫が発見できるかもしれません。虫を見つけたかったら先生にお願いするといいと思います。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日は特別

今日は3月3日

桃の節句 ひな祭りです。何か特別なイベントを行うわけではありませんが・・・。

毎年この日のショコラブログでは、女の子しか写真を掲載いたしません。

男子から不平が上がりそうですが、今日は女の子のお祭りですから、男子は我慢!

3月3日桃の節句に対して5月5日端午の節句は子どもの日。男の子の日とされていますが、この日は祝日となるので毎年男の子の写真掲載はありません。男はつらいな!(笑)

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141