保育」カテゴリーアーカイブ

土の中から出てくるのは

幼稚園バスに乗っておいもほりに出かけました。

春にもおいもほりに出かけましたが、その時収穫したのはジャガイモ・・・。

今日収穫するのは、秋の味覚の一つサツマイモです。

毎年毎回のお約束ですが、サツマイモが顔を見せる前に子どもたちから聞こえる声は『虫がいる!』ですね(笑)。

自然の畑ですからいろいろな虫も出てきます。

そんな難関(?)を乗り越えて

サツマイモを収穫します。

今日の収穫量は様々だと思いますが中には特大サツマイモも収穫されていました。サツマイモというより「大根」といった方がいい大きさでした。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

チキンエレベーター改

運動会の年少組さんたちの親子競技で使った本園オリジナルの玉入れの用具ですが・・・。

私の中では名称を「チキンエレベーター」としています。

運動会が終わり、昨日写真撮影も終わったのでチキンエレベーターは処分ということになります。

今朝は処分の前にチキンエレベーターを改造して「チキンエレベーター改ハロウィンバージョン」として園庭に登場です。

改造といってもニワトリのところにカボチャを張り付けただけですが・・・。

しかも裏はニワトリそのままですが・・・。

そんな細かいことは気にしないで、玉入れを楽しみましょう!

ひとしきり遊び、「チキンエレベーター改ハロウィンバージョン」の役目は終わりました。処分するのはもったいないという意見も多数あったのですが、これで終わるからこそ、来年また新たに考えられることができますからね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

トンボのメガネは

秋らしくなってきました。

秋だけに見られる虫ではないのですが、トンボといえば秋の代名詞ですよね。

トンボはコツさえつかめば簡単に捕まえることができます。(止まっているトンボにかぎりますが・・・。)

トンボを捕まえその目を見て・・・。 トンボのメガネは水色メガネ? さて、何色なんでしょうね。

一気に秋らしくなった幼稚園

とてもすごしやすいです。

季節が変わり様々な遊びが展開されることを期待しています。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日は晴天

ここ最近の心配事といえば・・・。

天気のことです。

今日は晴天でしたが今日の天気の心配ではありません。

心配していたのは、運動会当日の天気です。

先週から週間天気予報を絶えず確認をして、天気の動向を見ていました。

初めは「一時雨」の予報だったんですよね。

そこから徐々に降水確率が下がり晴れ予報になりました。

ちょっと気温低めの予報が出ていますが、晴れることが優先です。予定通り運動会が行えそうですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

風のように!

昨日ブログを更新し忘れてしまいました・・・。

昨日の様子です。

年少、年中、年長と学年を問わず日常的にみられる遊びがあります。

運動会の花形競技でもあるリレーです。

リレーのバトンを持つ姿に憧れるのか?『リレーの棒かして』とか『リレーかして!』と年少さんや年中さんが職員室に訪れます。

今の年長さんたちも当時のお兄さんお姉さんたちに憧れてリレーごっこをして遊んでいたのです。

間もなく運動会!いよいよ本番です。風のように駆け抜けろ!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141